
WordPressのログイン方法とログインできないときの対処法
WordPressで作ったWebサイトでは「記事の作成/編集」はじめ、すべて管理画面から行います。そのために、まずは管理画面へのログインが必要です。
ログインは難しくはありませんが「URL忘れた」「パスワード忘れた」など、様々なトラブルもあると思います。
そこで、この記事ではWordPressの管理画面にログインする方法、またログインできない時の対処法について解説します。
ログインする
WordPress管理画面にログインするには、次のようなログインページログインURLへアクセスし、ログインページを表示します。
画面の指示に従い、「ユーザー名(登録メールアドレス)」「パスワード」を入力し、ログインボタンを押します。
ダッシュボード画面が表示されたら、ログイン完了です。
Q.ログインURLが不明な場合
ログインURLは、トップページURLの末尾に「/wp-login.php」「/wp-admin/」を付け加えたものです。
ログインURLの例
- https://サイトURL/wp-admin/
- https://サイトURL/wp-login.php
セキュリティ対策としてログインURLを任意で設定している場合は、上記のURLにアクセスしてもログイン画面は出てきません。
- 契約サーバの管理画面からWordPressのログインURLを確認する
- 制作会社に問い合わせをする
などの対応が必要になります。
Q.ユーザーIDが不明な場合
ログイン用のユーザーID(あるいはメールアドレス)が不明な場合も、下記のような対処が必要になります。
- 契約サーバの管理画面からWordPress登録時のメールアドレスを確認する
- 制作会社に問い合わせをする
- 心当たりのメールアドレスを試してみる
Q.パスワードが不明、あるいは変更したい場合
ログイン画面の下にある「パスワードをお忘れですか?」をクリックしてください。
表示された画面の指示に従い、ユーザー名またはメールアドレスを入力し「新しいパスワードを取得」をクリックしてください。
インストール時に登録したメールアドレス宛に、パスワードをリセットするためメールが送られてきますので、パスワードを再設定してください。
Q.どうしてもログインできない時
プラグインの影響やサーバ設定の関係によってWordPressの管理画面にログインできなくなっている可能性もございます。
弊社エンジニアが原因をお調べし、解決いたします。
ログイン方法で困ったら際には お問い合わせ よりご相談ください。
ログアウトする
管理画面の右上にある「こんにちは、(ユーザー名)さん」と書かれた部分にマウスを合わせて下さい。表示されたメニューの中から「ログアウト」をクリックして下さい。
「ログアウトしました」の表記が出てきたら完了です。
「ログインできない」を避けるために
WordPressで面倒なことは「ログイン情報を忘れてはならない」ことです。しかし、パスワードだけならまだしも、URLやメールアドレスを忘れてしまうとつらいですね。
- ログインURL
- メールアドレス
- パスワード
この3つはメモ帳や「パスワード管理アプリ」を利用して、必ず保管するようにしましょう。
しかし、どうせ保管するなら、下記のような情報も保管することを推奨します。
保管しておくべき情報
WordPressのログイン情報を忘れてしまった際にも、ログイン情報を思い出せるように、下記の情報も一緒に保管しておくことをお勧めします。
ドメイン管理画面へのログインID、パスワード
独自ドメインを取得する際には、「お名前ドットコム」「ムームードメイン」などのドメインサービスで取得をしているはずです。
「ドメイン契約切れてないよね?」
「サーバ変更したほうがいいかな」
などの時には必ず使用しますので、ドメイン取得して安心せず、ログインURLやID/パスワードの情報は保管しておきましょう。
サーバ管理画面のログインID、パスワード
WordPressのインストールは、基本的にはサーバ管理画面で行います。
「どこにインストールしたんだっけ?」
「ログイン用のメールアドレスなんだっけ?」
はサーバ管理画面にて確認します。
こうしたトラブルをスムーズに解決するために、サーバ管理画面へのログイン情報も控えておきましょう。
※一部、サーバ会社の仕様によっては確認できない場合もあります。
パスワード管理ツールを使ってみる
URLをお気に入りで管理したり、ブラウザにパスワードを保管するのは簡単でよいのですが、最もおすすめは「パスワード管理ツール」を使用すること。
おすすめはこちらです。
LastPass(ラストパス)
無料のパスワード管理ツールで、私は10年ほどお世話になっていますが、一度も「ログインできない」ということに陥ったことがありません。
ログインURLごとに「ID・パスワード」を保管することができます。
登録しているログインURLへアクセスすると「ID・パスワード」を自動入力してくれる優れもの。まるで普通のWebページのように管理画面へログインできるのでとても便利です。