
格安SEOや成果報酬SEOを試して、残念な結果になった。
わたしは2013年から検索エンジン集客(SEO)をしてきました。当時は、メディアプランニングや制作ディレクション、SEO戦略、執筆編集など「Web集客を考えてマネタイズを成功させる」が仕事。経験を踏む中で「一人でもできるのでは?」と考え、個人でも検索エンジン集客アフィリエイト(成果報酬型広告)を実践。月商200~300万売上まして、小さいながら当社が生まれました。
検索エンジンの集客力は本当にスゴいです。それもそのはず、1ヶ月で55億回も使われているのですから。集客媒体として活用できれば売上は青天井といっても過言ではありませんでした。
しかし、そんな経験をするまでに「まるで詐欺のようなSEO投資の失敗」も体験しています。そしてまさに今「SEO会社に頼みたいけど、どう思う?」という懸念している人のために、この記事を書きます。
ここでお話する内容はアフィリエイトサイトを運営していた2018年のSEOを外注した際に生じた体験です。昨今の検索エンジンアルゴリズムは当時よりもさらに厳しくなっているため、2020年の今も参考になる情報だと考えます。
とはいえ、当記事は他社批判をするためのものではないため、社名は控えさせていただきます。あくまでわたしが体験した一部の話であって、全格安SEO業者&成果報酬型SEO業者を批判するつもりもないのでご容赦ください。
先にアフィリエイトについて簡単に説明します。
興味がない方は読み飛ばしてください。
アフィリエイトビジネスは世の中的に悪い仕事に見られがちです。「ラクをして金を稼ぐ怪しいネットビジネス」とか「実際は24時間×30日働いても5000円稼げない仕事」と言われてます。
広告主様の商品を成果報酬でブログやSNSで販売するわけですから、Webマーケティングを理解していないうちは月1000円も稼げない状態でした。つまり、誰でも稼げるワケではないし初心者ではなかなか成功しにくいビジネスです。
でも「あなたのビジネスを成功報酬で売りますよ」という人がいたら、あなたはどう感じるでしょうか。きっと「是非お願いします!」というくらい価値のある仕事だと思うんです。なのでアフィリエイターであるぼくの話は、きっとご自身のビジネス拡大のためには役に立つ話だと思います。
では、一生懸命書きますので最後までさらっと見ていってください。
目次
格安SEO会社に依頼して大失敗、Googleからペナルティ!
アフィリエイトで成果をだすのは難しい。報酬のためにやることが多すぎる。SEOの勉強に始まり、ブログの構築、ブログの執筆、サイトの更新作業、広告運用と色々手を回さないといけません。
何をやるべきで、何をやらないべきか。
選択と集中から「情報発信だけに時間を割く」ことにして、SEO会社に依頼を考えました。
はじめてお願いしたのは格安SEO会社のA社。相談したときは「低価格で良心的に対応してくれる実績ある会社」という印象でした。
「ビッグワードの上位化実績もこんなにたくさんあるんですよ」
「他のSEO会社が高額すぎるんですよ」
と言われ、すっかり信じていました。このときわたしは、格安SEO会社とは「少ない金額で、キーワードで上位化ができる実力のあるSEO会社」と認識していました。
正義のSEO会社ヅラで近づいてくる格安SEO会社
A社の営業マンの話はまるで「他社では月30万円ほど要する施策が、月3万円でできる」というお話でした。
- たくさんのキーワードで上位化の実績がある
- 営業マンが親身に質問に回答してくれること
- 低品質ではなく「低価格」で提供している姿勢
雄弁に話す瞳には、一点の曇りも感じませんでした。
わたしはその営業マンを信じてみることにしたのです。
2年分のSEO対策費を一括払い?
「お支払いは2年分のSEO対策費用を一括払いでお願いします」が契約の条件。違和感を感じつつも「毎月払いではダメなのか」と相談してみました。しかし「それはムリ」との回答でした。
額面は60万円(2年分)でしたので、お願いしてたキーワードで上位化できればすぐ取り返せる金額。外部施策なしでも順調に売上をだしてきたので、SEO会社が味方に加わればより高い売上が見込めるはず、と考えたのです。
A社の実績や営業さんの対応ですっかり信じていた私は、この時「よい買い物ができた!3ヶ月後が楽しみだ!」なんて笑顔で帰路につきました。
施策1ヶ月目、低品質の被リンクで順位ダウン!!
初月は準備期間。「準備を整えてから施策する」と聞いていたので効果を楽しみにしていましたが、契約から2ヶ月目の施策初月に、検索結果の順位は明らかに下がっていました。
「順位落ちてるんですけど、なんかありました?」
と問い合わせてみた所、予想していなかった回答が返ってきました。
「外部施策に使ったサイトがペナルティを受けてしまいまして…。御社サイトへのリンクは既に外しましたのでいったん回復するのを待っております」
早速やられました。
(ペナルティを受けてしまうようなサイトって、どれだけ質の悪いサイトを作ったんだ…。)
詳しく事情を聞いてみましたが、当然、施策内容については公開してくれません。まさか、お金を払って順位を落とすことになるなんて思っていませんでした。
「原因は解明しておりすでに対応しています。今後は制度を見直し上位化するために尽力します」
そんな説明を受けたのですが…その後もメール返信なし、電話もでない。
一時的に連絡がつかないのかと思っていたのですが、そうではなく、何度メールを送っても電話をしても連絡はありませんでした。
こうなるとSEO会社ではなく「格安SEO詐欺」ですよ。
格安SEO会社と知っていれば、もう少し慎重になれていたのかもしれません。低価格でも誠実にやってくれる会社もあるのかもしれません。
完全に騙されました。
そこで私は、別会社に依頼することにしたのです。
こりずに”成果報酬SEO会社”でも失敗した話
「成果報酬のSEO会社に頼もう!」
一度SEO会社選びに失敗したわたしは、自分のアホさと見る目のなさを痛感しつつも、さらなる暴挙に出ました。
成果報酬SEOは、依頼を受けたキーワードでクライアントのWebサイトが「検索結果の1ページ目に出た日数」に応じてお支払い金額がきまる契約モデルです。
- 検索数の少ないテールキーワードより、検索数の多いビッグキーワードは料金高め。
- 10位より、5位より、3位以内になると料金高め。
一般的にはそんな料金体系です。
成果報酬型のSEO会社は年々数は減ってきているものの、まだ存在しています。
成果報酬SEOのメリットは主に3つ。
- 1ページ目に入るまで、お金は発生しない
- お金を生むために、SEO会社は頑張ってくれるハズ
- 成果報酬で生きているということは、SEOのスキルも高い
「これなら安心だ」と思っていました。
あなたも成果報酬SEOなら安心と思っているのではないでしょうか。
本当に施策しているのか、分からない!
成果報酬でSEO対策を提供するB社。
「うちは成果報酬なんで安心してください」
「ビッグワードでも、現在、一定の順位にランクインしているなら上げられます」
と笑顔で言う営業マンに「今度はかならず上位表示さられる!」と強く期待していました。だって、依頼したキーワードを上位化しない限り、わたしにお金を請求できないのですから。
しかし、始まって3か月が過ぎても変化の様子がありません。
(あれ、、、本当に施策してんのかな…?)
そんな不安が頭をよぎり電話をしてみると「やっています」との回答。しかしこちらも、具体的な施策内容については開示してくれません。
お金を払っているわけではない。だから責めることはできません。
金銭面で損はありませんが「何も進展しない時間」はつらかったです。
本来はガツガツSEO対策をして成果を上げる時期。しかし、成果報酬という形で外注してしまったため「よくわからない施策をしている期間」になったのでした。
時間もコスト。
特にSEOは毎月の積み重ねで掲載順位が上がるのですから、何も進展がないのは本当にムダです。
自分たちの努力で順位を上げたのに、支払いが発生する
成果報酬SEO会社には「上がりにくいキーワード」でも、わたしにとっては「売上のために上位化必須の超重要キーワード」です。のんびり待つこともできないので、自社でも強化施策をしました。
そこで7位前後まで上位化に成功。
そしたら「成果報酬の請求書」が送られてきました。
(お金払う意味あります?)
そんな懸念もありますが、交わした契約は最低6ヶ月の継続。支払ったお金はそこでも50万円(実質3ヶ月)ほどでした。でも、契約解除したあとも、キーワードの順位は下がりませんでした。
成果報酬型SEOは「本当にお客様のためのサービスなのか?」と疑問でなりません。そこで同業者経由で、成果報酬SEOから転職した方がいたので詳しく伺ってみたんです。
「成果報酬のSEO会社って、何をやってるの?」の答えは、成果報酬SEOは「上がるサイトに力をいれて利益を得ている」です。
世の中には2つのページがあります。
「検索結果の上位に出るサイト」
「上位に出ないサイト」
検索結果の10位以内(1ページ目)に出てこそ、成果報酬SEOの事業は成り立ちます。上位化しやすいサイトを優先的に施策するのも止む得ないことかもしれません。でも、その説明をしてくれていたら、わたしは無駄に時間を浪費することもなかったでしょう。
もちろん、すべての成果報酬のSEO会社がそうではないと思います。ただ、あまりに営業時の印象と実際のサービスレベルがかけ離れてしまっていて、それがとても残念でした。
私たちのSEOは継続率90%以上。
それでは教訓を一つ紹介します。
SEOを実践する力があるなら、自分でやったほうがいい。
笑い話のようですが、本気の教訓です。知らないと信じることしかできないし、誰を信じていいかもわからない。とはいえ、経営者様やSEO知識のない担当者様が、社内SEO対策をすすめていくは難しいでしょう。
そこで、わたしからSEO対策をご提案させていただきます。
わたしは自分の失敗体験から「成果の出るSEOサービスを提供しなければ価値はない」と痛感しています。
その価値とは、、、
狙ったキーワードで3位以内でなければ意味がない
SEOの重要なポイントは、狙ったキーワードで3位以内にあげられるか否か。その理由は「10位~5位では売上貢献度が低い」ためです。もっというと、SEOディレクターとして、またアフィエイターとして今日まで生きてこられたのは「狙ったキーワードで3位以内を取ってきたから」と自負しています。
アメリカのマーケティング会社「インターネット・マーケティング・ニンジャズ」が、検索順位とクリック率の関係を調査したところ、このような数字となりました。

1位:21.12%
2位:10.65%
3位:7.57%
4位:4.66%
5位:3.42%
6位:2.56%
7位:2.69%
8位:1.74%
9位:1.74%
10位:1.64%
ご覧の通り、8位~10位に掲載されたとしても、アクセスが増える可能性はほとんどありません。狙うは3位以内。それでこそアクセス数を増やし売上も伸ばすことができるのです。
成功確率が高い。
弊社のSEOは、競争が激しい業界(レッドオーシャン業界)であっても、必ず成果を出してきています。強い施策ができるのも、クライアント様より上位化に必要な費用をいただいているからです。
「資金があるから施策できる」
クライアント様にとっては「成果を実感していただくまでリスクしかない」ということも承知ですが、だからこそ十分な実績を残すことができていると思っています。
もしこのSEOサービスに興味がありましたら、お試しとして、あなたのSEO対策中のサイト診断をさせてくれませんか?無料で現状をワンステップ向上させるアドバイスをさせていただきます。
詳しくは下記のページをご覧ください。