ローカルSEOやMEO、ホームページ集客を「外注に頼らず、自分たちで運用したい」方のためのアドバイザリープランです。
集客アドバイザリーとは?
月1の壁打ちでホームページ集客の悩みが消える。
SEO、MEO、ホームページの改善…やりたい気持ちはあるけれど「このままで合ってるのか?」「何から手をつければいいのか?」など、進みたいのに判断に迷うことはありませんか?
このサービスはそんな方のための「ホームページ集客の壁打ち型サポート」です。
教科書通りの理論や一方通行のコンサルではなく、現場で実践してきた知識と視点で、あなたの問いに具体的な答えを返します。
勝ちパターンへ進むことが大切

知って「勝ちパターン」へ進むのと、知らずに「負けパターン」を進むのとでは、1年後大きな違いがあります。あらかじめ知るべきことは知ってもらったほうが良いと思います。
なぜアドバイザリーを提供するのか?
「ホームページは作ってからが本番です」
そんな言葉を制作会社から聞いたことはありませんか?
でも実際には、こんな壁にぶつかります。
- SEOコンサル費用が高くて継続できない
- 修正したいのに、どこをどう直せばいいかわからない
- ブログを書けと言われたけど、何を書けばいいか迷う
そこで、必要なのが「聞ける人」。このアドバイザリーでは、ホームページ集客のプロがホームページ集客を実践するための壁打ち相手になります。
セルフサービスでコストを抑える
弊社のホームページは、まったく専門知識のない方でも運用できるように設計されています。だからこそ「できるところは自分でやって必要なところだけ聞く」というスポットでのサービス購入を可能にしています。
最近は外注ありきではなく「伴走してくれるプロに相談しながら社内で回す」という柔軟なスタイルが当たり前になっています。
こんな悩みが解決できます
SEOアドバイザリーでは、SEOを含めたホームページの運用に関する様々な問題を解決しています。
01
MEOをやりたい
3ヶ月で、Googleマップでの順位が、100位以下から「4位」へ
ある車買取店の場合。出張買取専門で始めたものの、集客をどうして行ったらいいかわからず「Googleマップで検索上位にでるようにしたい」とのこと。ホームページ、Googleマップは持っているけど、使われていない状態でした。
- マップアカウントの運用方法
- ホームページの活用方法
- 地域集客の進め方
02
ホームページ集客を自社でやりたい
ホームページからの問合せが、0件から10件(月最大数)へ
ある税理士の場合。Web集客のために「ブログを使って、安定した新規集客をしたい」とのこと。ところが、ライターがいないため進めるのが難しいという状況でした。
- ブログ集客の進め方
- ライターの選定方法
- 上位化のための編集方法
このようなアドバイスを継続的に行い、お問い合わせが「最大10件/月」まで獲得できるようになりました。
03
SEOの内製化をしたい
コンテンツSEOでアクセス1.5倍、リード獲得数が2倍へ
とあるWebメディアの場合。地域集客だけでなく、全国展開を想定したオンラインの販売戦略を社内で実施していくため「SEO対策を完全に内製化してほしい」とのご要望をいただきました。
- SEO対策の基本戦略
- 上位化に向けてやるべきこと
- 成果獲得に向けてやるべきこと
お客様の声
集客アドバイザリーのご感想を頂きました。
本年の1月から個人事業主として新たな道を進んでいますが、30年以上サラリーマンとして勤めていた私には事業を起こす知識も経験もなく、取り組むべき優先順位を模索していました。
そんな中、地元の商工会議所のセミナーに講師として参加していた大山さんの話を聞き、お世話になりました。3か月間という短い期間ではありましたが、効果の出る取り組みについて非常に学ばせていただきました。
何が大事で、何をするべきなのかが少しずつ分かってきているように感じています。大変にありがとうございました。
[ 出典 ]WINQ|Googleビジネスプロフィール
料金
アドバイザリーは月額3万円からご提供しています。お客様の課題によって内容をカスタマイズが可能です。
※料金はすべて税込です。
※すべて先払いとなります。
参考料金 | 月額33,000円~(税込) |
提供内容 | 月1回のZoomミーティング(60分) / チャットでの質疑応答 |
期間 | 3ヶ月~ |
ご利用にあたっての注意事項
以下の内容をご確認の上お申し込みください。
- 本サービスは売上や順位の保証を行うものではありません。
- キーワードや内容によっては、上位表示が難しい場合があります。
- 提供される情報をもとに、施策を実行する責任はお客様にあります。
- 実作業や記事執筆をご希望の場合は、別途料金が発生します。
- 解約の際は、前月末までにご連絡をお願いいたします。
- Googleのポリシーに反する手法(ブラックハットSEOなど)は推奨しておりません。
上記をご理解いただいた上でお申込みをお願いいたします。