COMPANY WINQとは

小さな会社を、選ばれ続ける会社へ ― Concept

日本で毎年倒産する企業のうち、およそ8割〜9割は従業員4名以下の小規模事業者です。この数字は、小さな会社が厳しい経営環境の中で常に挑戦し続けている現実を物語っています。

とはいえ、これからの時代において不利なのは本当に小さな会社なのでしょうか。私はそうは思いません。むしろ、これからの国内市場はニッチ市場が中心になり、小さな会社にこそチャンスがあるからす。

大手は「満足度80%の商品」を大量生産することはできても、「95%の満足」を届けるような、深い価値提供はできない。それができるのは、顧客に近い小さな会社の方です。

課題となるのは、いい商品・いいサービスではなく「選ばれる仕組みを持っていないこと」だと思います。そこで私たちにできることは、小さな会社が選ばれる状態を設計することです。

ブランドの軸となるコンセプト設計、言葉をつくり、導線設計をすること。小さな会社を勝たせるために、一貫した支援をいたします。

世界中に感謝の商流をつくる ― Mission

WINQは、ただ「モノを売る、買う」という関係をつくりたいわけではありません。信頼と感謝で広がり、継がる商流をつくることを使命としています。

今は、お金を払えばモノやサービスが買える。
お金で買うのが当たり前の時代です。

例えば、500円のハンバーガーを買うとき、多くの人は「このハンバーガー代として500円」と認識します。 でも、あなたが購入しているものは、ハンバーガーだけではありません。材料を作る人、運ぶ人、店を運営する人、調理する人など、たくさんの人のお仕事の結果です。

そのすべてが合わさって初めて、私たちの手元に届くのです。

WINQが目指すのは、こうした「見えない価値」も大切にし、感謝で生まれる商流です。

単なる「売れた・買った」ではなく、互いの想いが通い合う取引。その中に「ありがとう」があれば、売り手も買い手も気持ちよく、関わるすべての人が幸せになれる。そんな商流を、私たちは世界中で広げたいのです。

そして、この感謝の商流は、お客様だけで完結するものではありません。お客様同士のご縁やスタッフの絆を深め、そこから新たな可能性が生まれていく。そんな連鎖が、やがて社会全体の豊かさへとつながっていくと信じています。

ずっと「いい気分」でいられる社会へ ― Vision

高齢化、人口減少、円安、物価高、消費税の増税…など、暗い話題が多いですね。
それに加えて、個人でも「家庭の悩み」「仕事の悩み」「老後の悩み」など、考え始めたらきりないくらい、さまざまな悩みがあるように思います。

若かりし私は、尊敬する経営者の方(資産何十億も持っている、いわゆる億万長者と言われる方)に、こんな質問をしたことがあります。

「もし、成功の秘訣を伝えるとしたら、なんて伝えますか?」

しかし、いただいた回答は、全く思いもよらないものでした。
「それは、たった一つです。いい気分でいること。それだけが成功の秘訣だと思っています」

「世の中が悪い」と言っているだけでは、何も前には進みません。
だからこそ、大切なのは、まず自分自身から「笑顔で、いい気分で」いるように務めることだと思います。

そもそも、「株式会社WINQ」という名前には、「自分」「仲間」「お客様」「社会」の4つ(Qatro)のWINが調和し、ビジネスを通して、誰もが心地よくいられる関係を築く、という想いが込められています。

私たちが提供するビジネスは「WIN」を生み出し、そして、そのWINを社会に広めるためにあります。それが「ずっといい気分でいられる社会を実現する」ための道だからです。

会社概要

会社名株式会社WINQ
代表取締役大山 典克
設立2019年1月11日
所在地〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6階
事業内容ローカルSEO/ホームページ制作/執筆代行
URLhttps://winq.co.jp/